| 活動を知る |

山形県民が参加してる!再エネプロジェクト

環境先進国の多いヨーロッパでは、風力発電やソーラーも市民共同発電所がたくさんあります。日本でも少しずつ市民共同発電所が生まれつつありますが、2016年度から山形県は「県民参加型再生可能エネルギー事業」として登録を始めました。これは県民が出しあった資金をもとに発電や熱利用の設備をつくって、そこから生まれる利益を配当や返礼等として還元する事業です。つまりみんなで発電所をつくって、その利益もみんなで分け合うということです。やまエネから、現在登録されている6件の取り組みを紹介します。そして「私もみんなといっしょにやってみたい」と思われたら、ぜひご相談ください。

■登録事業者
<1 さくらんぼ市民共同発電所
ソーラーワールド株式会社

<2 川西太陽光発電所
やまがた県民自然エネルギー株式会社

<3 飛田太陽光発電所
もがみ自然エネルギー株式会社

<4 東根ソーラーシェアリング発電所
長瀬農園

<5 だだちゃ豆ソーラー発電所
くろうえもん農場

6 雪蔵の雪氷熱を活用した地酒熟成の取り組み
農事組合法人ドメーヌ楽酒楽粋

■事業名
山形県県民参加型再生可能エネルギー事業登録制度

| その他の記事 |

  • お知らせ 2023.12.01
    デンマークの再生可能エネルギーと地域共生策

    デンマークの再生可能エネルギーと地域共生策   デンマークは世界で初めて化石燃料からの完全脱却を目標として掲げた国で、2030年までに1990年比でC …

  • お知らせ 2023.05.06
    やまエネミーティング2023を開催します

    電気代高騰、省エネ・再エネ、気候変動など、私たちの暮らしに大きな影響を及ぼすニュースが毎日のように聞こえてきます。激動の今、山形で、世界で、どんなこと …

  • やまがた自然エネルギー学校 2023.03.03
    申し込みを締め切りました:西目屋村の薪事業の取り組…

    *参加申し込みを締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 西目屋村は白神山地のある、人口1200人の青森県の村です。 2017年に …

  • お知らせ 2023.01.03
    2023年頭のご挨拶

      2023年頭のご挨拶 やまがた自然エネルギーネットワーク代表 三浦秀一 やまがた自然エネルギーネットワークの活動は2011年の原発事故か …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.09.04
    イベント情報:ほしい未来は、自分たちでつくる〜家庭…

      人のせいにせず、自分に“矢印”を向けられる「当事者」を育てるには? “ほしい未来は自分たちの手でつくっていこう” と思える生徒を育てるた …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.25
    バイオマス懐疑論を分かりやすく解説してもらいます

      最近、「バイオマスは石炭よりも環境に悪い」という話が聞かれるようになりました。 薪やペレット、チップといったバイオマスエネルギーは山形で …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.06
    ZEBを取り巻く環境とその進め方、開催のお知らせ

    オンラインで開催いたします。 詳細はこちらです。   ■講師 備前グリーンエネルギー 事業統括部長・執行役員 山口卓勇さん ■日時 2022 …

  • 電力会社を切り替え 2022.05.28
    やまエネがおすすめする電力会社4社!最新版

    誰でも、すぐにできる温暖化対策は電力会社の切り替え。でも、たくさんあってどこを選んでいいのかわからないですよね。再生可能エネルギーの比率を公開していな …