| 活動を知る |

サムソ島ソーレン・ハーマンセン氏講演レポート
エネルギー自給率100%の地域づくり
講師ソーレン・ハーマンセン / デンマーク サムソ島
DATA2016年3月20日(日) / 庄内

風の島からのヒーローの講演を聞きに、連休の中日、彼岸にもかかわらず大勢の方が集まってくださいました。主催の温海で自然エネルギーを考える会、五十嵐賢一さんの挨拶でスタート。三浦先生の挨拶と、温海と対比したデンマークの紹介、地域での自然エネルギーの大切さのはなしから始まりました。温海地域自治会会長連合会会長の奥井厚さんも、ご多忙の中駆けつけてくださいました。
まず、ハーマンセンさんの絵本「風の島へようこそ」の朗読から始まり、サムソー島のこれまでを簡単にやわらかく伝えました。

ハーマンセンさんの講演では、どんなエネルギーが、どれぐらい使われていて、どうやって実現できたのか、ハーマンセンさんのこれまでの取組のはなし、が聞けるのかとおもいきや、もっと、コミュニティとは何か、地域とは何か、といったことを、みんなが話している、ということをむしろ強調されていました。それを、共有する共同体、Comomunity という造語で、表現し、それを作り出す場を、バイキングリーダーシップと表現されていました。


講演が終わって休憩の後は、ソーレンさん奥様マレーネさんのワークショップです。
まずは参加者同士が輪になっての自己紹介タイム!(チェックイン)どこから来たか、講演会にどんな期待をよせてきたのか、ここの場での発見をそれぞれ挨拶とともに語り合いました。

時計回りに順番に、ということでなく、話す準備ができた人から、手を上げて話す。そして、しばしの沈黙が訪れても、みんなを待つ、というのが大切なのだ、とマレーネさん。全員が手を上げる必要もない、と、自己紹介を強いることなく手を挙げない人も、強制されないやり方は、「話していない人いませんね?」と、最後の一人まで自己紹介するやり方とは異なり、自発性を重んじるバイキングならではのやり方でした。
チェックインが終わると、この場に様々な人がいて、殆どの人が初対面同士だが、なんとなく近づいた感じを持てた雰囲気が生まれていました。
そしてソーレンさんから、皆からの質問への答えタイム。とってもきさくなソーレンさんは参加者の輪の中心に入り、みんなの顔を見ながら表情豊かに質問に答えてくれました。とってもなごやかな時間が過ぎていきます。ハーマンセンさんが質問に答えるために、最初に選んだ疑問は、
「奥さんは最初から協力していましたか?」
その場に奥さんがいたので、皆の視線は奥さんへ。当然、最初はわけわからなかったわ。。という表情。やっぱり、場所は違えど、新しいことを始めるときに、家族への共有が一番地ということでした。

(文責・加藤)

| その他の記事 |

  • お知らせ 2023.05.06
    やまエネミーティング2023を開催します

    電気代高騰、省エネ・再エネ、気候変動など、私たちの暮らしに大きな影響を及ぼすニュースが毎日のように聞こえてきます。激動の今、山形で、世界で、どんなこと …

  • やまがた自然エネルギー学校 2023.03.03
    申し込みを締め切りました:西目屋村の薪事業の取り組…

    *参加申し込みを締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 西目屋村は白神山地のある、人口1200人の青森県の村です。 2017年に …

  • お知らせ 2023.01.03
    2023年頭のご挨拶

      2023年頭のご挨拶 やまがた自然エネルギーネットワーク代表 三浦秀一 やまがた自然エネルギーネットワークの活動は2011年の原発事故か …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.09.04
    イベント情報:ほしい未来は、自分たちでつくる〜家庭…

      人のせいにせず、自分に“矢印”を向けられる「当事者」を育てるには? “ほしい未来は自分たちの手でつくっていこう” と思える生徒を育てるた …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.25
    バイオマス懐疑論を分かりやすく解説してもらいます

      最近、「バイオマスは石炭よりも環境に悪い」という話が聞かれるようになりました。 薪やペレット、チップといったバイオマスエネルギーは山形で …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.06
    ZEBを取り巻く環境とその進め方、開催のお知らせ

    オンラインで開催いたします。 詳細はこちらです。   ■講師 備前グリーンエネルギー 事業統括部長・執行役員 山口卓勇さん ■日時 2022 …

  • 電力会社を切り替え 2022.05.28
    やまエネがおすすめする電力会社4社!最新版

    誰でも、すぐにできる温暖化対策は電力会社の切り替え。でも、たくさんあってどこを選んでいいのかわからないですよね。再生可能エネルギーの比率を公開していな …

  • 冊子資料 2022.04.04
    やまがたの自然でエネルギーを作るやまがたの人

    太陽光発電や風力発電などなど、自然エネルギーは自然から作るものですが、作るのは人です。自然エネルギーは発電設備等の技術に目が行きがちです。しかし、自然 …