| 活動を知る |

第1回自然エネルギー学校レポート
農家のソーラー発電所づくりとソーラーシェアリング
講師長島彬 / ソーラーシェアリングを推進する会会長、CHO技術研究所代表
講師秋葉慶次、木村充 /
DATA2017年8月5日 / 東根市タンクトルセンター

ソーラーシェアリングの発案者、長島さんを迎えての
やまがた自然エネルギー学校2007年度第1回目。
参加者は県内各地はもとより、宮城県や岩手県からも、
そして農家の方々がおられました。

ソーラーシェアリングとは、農作物の上に
幅35cmほどの細長い形のソーラーパネルを間隔を開けて
並べ、農作物も育つよう光が当たるようにしたもの。
太陽のエネルギーを発電にも、農業にも分けて使うこと
からこの名がつけられましたが、長島さんが
ソーラーシェアリングを思いついたのは2003年の暮れ
だったそうです。そして、2010年8月に実証試験を開始。

多くの作物には、一定以上の太陽光が当たっても、
これ以上は光合成量は増えなくなる光飽和点というものが
存在するため、太陽光発電パネルで多少の光をさえぎっても
成長には影響を与えないという理屈なのです。

ソーラーシェアリングのポイントはやはり
この細長パネルを使うこと。
どうしてもよくある大きいパネルを使いたくなるのですが、
影によるむらが出やすくなるので、遮光率は35%以内を
推奨されています。また、ソーラーシェアリングによる
副次的な効果として雪解けが早くなること。
これは放射冷却が少なくなるからではないかということでした。

そして、事例報告では東根で耕作放棄地に
ソーラーシェアリングを上げる秋葉さん。
それに、鶴岡で農業倉庫の上にソーラーを上げる木村さん。
二人とも、協賛金を募ってソーラーを上げ、
農産物でお返しするという方法。
ソーラーの上げ方は違えど、農業をしっかり営みながら
電気も作る。山を削って巨大なメガソーラーをつくるよりも
いろんな意味でいいと思います。
課題はコストの低減。今回参加された農家の方で、
自分もやって見たいという方がおられました。

山形から次なるエネルギー兼業農家が生まれるよう、
やまがた自然エネルギーネットワークは
意欲的な農家をサポートしていきたいと思います。

(三浦)

| その他の記事 |

  • お知らせ 2024.01.16
    ~熱と電気のエネルギーミックスを置賜から~

    エネルギーは電気だけじゃなくて、暖房とかお風呂の熱のエネルギーも必要。 これからは電気と熱のエネルギーミックスを考えるのが最新トレンド。バイオマスの熱 …

  • お知らせ 2024.01.13
    望む未来をみんなでつくる

    昨年末に開催された国連の気候変動会議では、世界のおよそ200か国が「化石燃料からの脱却」に合意しました。化石燃料をゼロにし、再生可能エネルギー100% …

  • お知らせ 2023.12.01
    デンマークの再生可能エネルギーと地域共生策

    デンマークの再生可能エネルギーと地域共生策   デンマークは世界で初めて化石燃料からの完全脱却を目標として掲げた国で、2030年までに1990年比でC …

  • お知らせ 2023.05.06
    やまエネミーティング2023を開催します

    電気代高騰、省エネ・再エネ、気候変動など、私たちの暮らしに大きな影響を及ぼすニュースが毎日のように聞こえてきます。激動の今、山形で、世界で、どんなこと …

  • やまがた自然エネルギー学校 2023.03.03
    申し込みを締め切りました:西目屋村の薪事業の取り組…

    *参加申し込みを締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 西目屋村は白神山地のある、人口1200人の青森県の村です。 2017年に …

  • お知らせ 2023.01.03
    2023年頭のご挨拶

      2023年頭のご挨拶 やまがた自然エネルギーネットワーク代表 三浦秀一 やまがた自然エネルギーネットワークの活動は2011年の原発事故か …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.09.04
    イベント情報:ほしい未来は、自分たちでつくる〜家庭…

      人のせいにせず、自分に“矢印”を向けられる「当事者」を育てるには? “ほしい未来は自分たちの手でつくっていこう” と思える生徒を育てるた …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.25
    バイオマス懐疑論を分かりやすく解説してもらいます

      最近、「バイオマスは石炭よりも環境に悪い」という話が聞かれるようになりました。 薪やペレット、チップといったバイオマスエネルギーは山形で …