| 活動を知る |

脱炭素(省エネ、再エネ)による地域づくりフォーラム

 

■日時
2022年3月28日(月)12:30〜16:00
■場所
ひらたタウンセンター
(酒田市飛鳥字契約場30)
■スケジュール
12:30 イベント開会
・イタリア製ペレットストーブ
・燃焼展示
・ジャグリングパフォーマー
・IKATAKOショー
13:30 フォーラム 開会
【地域循環共生社会づくりin金山】
講師:社会福祉法人 陽だまり理事長
認定こども園・セラピーファーム「めごたま」園長
井上 亘氏
【省エネ・再エネによる鳥海南麓の地域づくり】
講師:東北芸術工科大学 デザイン工学部 建築・デザイン学科教授
三浦 秀一氏
16:00  閉会
■参加費
無料
■申し込み方法
【重要】申し込み締め切り期限は3月22日(火)です。
以下からお申し込みください。
(1)TEL・FAXでのお申し込み
参加者氏名・電話番号・住所を明記の上以下までお願いします。
TEL・FAX:0234-25-0171
携帯:090-3574-1032(阿部)
(2)申し込みフォームからのお申し込み
https://forms.gle/Tc6WoP6zT451Gqjn8
■主催
鳥海南麓地域の脱炭素化推進協議会設立準備会
■お問い合わせ
NPO法人ひらた里山の会
(酒田市楢橋字大林4-2)
TEL・FAX:0234-25-0171
携帯:090-3574-1032(阿部)
Mail:nposatoyama@bmail.plala.or.jp
■入園時のお願い
マスク着用、検温、手指消毒、氏名・住所・電話番号記入をお願いします。
【注視】 新型コロナ感染状況により中止、入場制限もあることを了承してください
□鳥海南麓地域の脱炭素化推進協議会について
「協議会設立の趣旨」
気候変動を抑えるために、二酸化炭素排出ゼロ実現に様々な取り組みが活発化してきており、政府だけでなく、企業や市民の動き大きくなっている。わが国では、2030年まで行政区域より小さいエリアで、少なくとも100ヶ所の脱炭素先行地域モデルをつくり、
「地域で再生可能エネルギーをつくり地域で使う」エネルギーの循環形成を目指すものである。
そうした中、鳥海南麓地域には、豊富な自然と自然を生かした各種産業があり、新たに再生可能エネルギーの導入を地域の事業として取り組んでいくことで新しい産業が立ち上がり雇用も生まれます。鳥海南麓エリアの自然の恵みを新たな時代のエネルギーとして活かすべく、この地域が主体になって考え行動しなければならないときと捉え、ここに鳥海南麓エリア再生可能エネルギー100%を実現するための協議会の設立を提案する。

| その他の記事 |

  • お知らせ 2023.05.06
    やまエネミーティング2023を開催します

    電気代高騰、省エネ・再エネ、気候変動など、私たちの暮らしに大きな影響を及ぼすニュースが毎日のように聞こえてきます。激動の今、山形で、世界で、どんなこと …

  • やまがた自然エネルギー学校 2023.03.03
    申し込みを締め切りました:西目屋村の薪事業の取り組…

    *参加申し込みを締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 西目屋村は白神山地のある、人口1200人の青森県の村です。 2017年に …

  • お知らせ 2023.01.03
    2023年頭のご挨拶

      2023年頭のご挨拶 やまがた自然エネルギーネットワーク代表 三浦秀一 やまがた自然エネルギーネットワークの活動は2011年の原発事故か …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.09.04
    イベント情報:ほしい未来は、自分たちでつくる〜家庭…

      人のせいにせず、自分に“矢印”を向けられる「当事者」を育てるには? “ほしい未来は自分たちの手でつくっていこう” と思える生徒を育てるた …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.25
    バイオマス懐疑論を分かりやすく解説してもらいます

      最近、「バイオマスは石炭よりも環境に悪い」という話が聞かれるようになりました。 薪やペレット、チップといったバイオマスエネルギーは山形で …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.06
    ZEBを取り巻く環境とその進め方、開催のお知らせ

    オンラインで開催いたします。 詳細はこちらです。   ■講師 備前グリーンエネルギー 事業統括部長・執行役員 山口卓勇さん ■日時 2022 …

  • 電力会社を切り替え 2022.05.28
    やまエネがおすすめする電力会社4社!最新版

    誰でも、すぐにできる温暖化対策は電力会社の切り替え。でも、たくさんあってどこを選んでいいのかわからないですよね。再生可能エネルギーの比率を公開していな …

  • 冊子資料 2022.04.04
    やまがたの自然でエネルギーを作るやまがたの人

    太陽光発電や風力発電などなど、自然エネルギーは自然から作るものですが、作るのは人です。自然エネルギーは発電設備等の技術に目が行きがちです。しかし、自然 …