| 活動を知る |

電力会社を切り替える

今まで山形県の家庭は東北電力以外から電気を買うという選択肢はありませんでした。しかし、2016年4月から自由化され、電力会社を選ぶことが可能になりました。これによって、自分で直接太陽光発電のパネルを屋根に上げたりしなくても、自然エネルギーを積極的に取り入れる電力会社を選ぶことで、自然エネルギーを積極的に使うことになります。
今までよりも安い電力会社も出てきていますが、値段だけではなく、どのようなエネルギー源でつくられた電気か、二酸化炭素の排出量は多いか少ないかも選ぶ際の判断材料にしたいものです。
この電源構成を公表していない電力会社もありますが、ここで紹介するのは山形県でも供給を行っている会社で、自然エネルギーの積極的活用を表明し、電源構成を明らかにしている会社です。下の表がそれを再エネ比率の高い順番に並べてみたもので、二酸化炭素の排出係数も併記しています。

山形県の家庭でも契約でき、電源構成を公表している新電力会社(データは2017年度実績)

〈 FIT再エネ比率について 〉
再生可能エネルギーは、2012年から始まったFIT制度(固定価格買取制度)によるものと、それ以前からある再生可能エネルギーなどのFIT制度によらないものとを区別することになっています。

〈 CO2 排出係数について 〉
FIT電気を調達する費用の一部は、電気を利用する全ての契約者から集めた賦課金により賄われており、この電気のCO2 排出量については、火力発電なども含めた全国平均の電気のCO2 排出量を持った電気として扱われます。このため、CO2 排出係数の基礎排出係数では再生可能エネルギーはゼロとして計算したものですが、調整後排出係数は全国平均の電気のCO2 排出量で計算されるものです。


■東北電力よりも再エネ比率が高い5社について

一番目のコープでんき東北(ソフト電気)はFIT再エネ比率が一番高いのですが、間違ってコスパ電気を選ばないようにしなければなりません。いきなり二酸化炭素の調整後排出係数が0.721に上がります。
二番目のみんな電力はコープや生活クラブの組合員でなくても契約できるのと、顔の見える電気として個別発電事業者を見せているのが特徴。
三番目の生活クラブエナジーは電源構成を一番詳細にHPで情報公開していて、自前の発電所も開発しています。
四番目の自然電力も誰でも契約でき、二酸化炭素の調整後排出係数がゼロになっています。2018年度から非化石証書を使うようで、2017年度もグリーン電力証書かJ-クレジットを利用してゼロにしたものと思われます。
五番目のLooopでんきは、長野県の山林に89MWのメガソーラーを計画していて電源開発に環境問題を抱えています。

 

■料金について

ほぼ同等で、高くなってもわずかです。切り替え費用もありません。詳しくは各社のホームページをご覧ください。

 

■切り替える方法

切り替えの手続きはいたって簡単で、契約したい電力会社のホームページに行けば、申し込み手続きができるようになっています。東北電力に断りを入れる必要はありません。後からまた電力会社を変えることもできます。アパートや賃貸の方も切り替えできます。お申し込みには、電気ご使用量のお知らせ(検針票)などに記載の、「電力会社のお客さま番号」と「供給地点特定番号」が必要となります。

 

■停電の心配
新しい電力会社だからと言って停電の心配はありません。仮に倒産しても電気はちゃんと供給されることが保証されています。

| その他の記事 |

  • お知らせ 2023.12.01
    デンマークの再生可能エネルギーと地域共生策

    デンマークの再生可能エネルギーと地域共生策   デンマークは世界で初めて化石燃料からの完全脱却を目標として掲げた国で、2030年までに1990年比でC …

  • お知らせ 2023.05.06
    やまエネミーティング2023を開催します

    電気代高騰、省エネ・再エネ、気候変動など、私たちの暮らしに大きな影響を及ぼすニュースが毎日のように聞こえてきます。激動の今、山形で、世界で、どんなこと …

  • やまがた自然エネルギー学校 2023.03.03
    申し込みを締め切りました:西目屋村の薪事業の取り組…

    *参加申し込みを締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 西目屋村は白神山地のある、人口1200人の青森県の村です。 2017年に …

  • お知らせ 2023.01.03
    2023年頭のご挨拶

      2023年頭のご挨拶 やまがた自然エネルギーネットワーク代表 三浦秀一 やまがた自然エネルギーネットワークの活動は2011年の原発事故か …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.09.04
    イベント情報:ほしい未来は、自分たちでつくる〜家庭…

      人のせいにせず、自分に“矢印”を向けられる「当事者」を育てるには? “ほしい未来は自分たちの手でつくっていこう” と思える生徒を育てるた …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.25
    バイオマス懐疑論を分かりやすく解説してもらいます

      最近、「バイオマスは石炭よりも環境に悪い」という話が聞かれるようになりました。 薪やペレット、チップといったバイオマスエネルギーは山形で …

  • やまがた自然エネルギー学校 2022.08.06
    ZEBを取り巻く環境とその進め方、開催のお知らせ

    オンラインで開催いたします。 詳細はこちらです。   ■講師 備前グリーンエネルギー 事業統括部長・執行役員 山口卓勇さん ■日時 2022 …

  • 電力会社を切り替え 2022.05.28
    やまエネがおすすめする電力会社4社!最新版

    誰でも、すぐにできる温暖化対策は電力会社の切り替え。でも、たくさんあってどこを選んでいいのかわからないですよね。再生可能エネルギーの比率を公開していな …