農地で始める発電ソーラーシェアリング、 約70名の方にご参加いただきました! ありがとうございました。 当日は司会をやまエネ代表の三浦が行い、 基 …
60名を超えるご参加、誠にありがとうございました。 ラウパッハ先生をお招きしての二日間にわたる講座、 大白熱で終了しました。
YAMAENE DAYS2018大勢の方にご参加いただき、大にぎわいの中終了いたしました! 今年は一般社団法人エネルギーから経済を考える経営者ネットワ …
やまがた自然エネルギー学校は、12月に新庄でも好評であった小水力をテーマに再び富山国際大学教授上坂博亨先生をお迎えしました。上坂先生の講演内容は前回の …
家庭でも電気を選べるようになってもうすぐ2年。まだ知らなかったという人も多いでしょう。今回の自然エネルギー学校では、国際環境NGO FoE Japa …
日本では太陽光発電の買取価格も下がり、もはや太陽光発電は終わりだというような声も聞きます。そして、FIT(再生可能エネルギーの買取制度)終了後の世界が …
やまがた自然エネルギー学校第5回のテーマは小水力。 黒部ダムで有名な富山県は、FITで導入された1000kW未満の小水力発電でも全国一。その富山県の小 …
やまがた自然エネルギー学校第4回は風車がテーマ。でも技術的は話ではなくて、社会学の研究者である西城戸先生が講師。お話のポイントを拾い上げると次のような …
森のエネルギー薪づくり教室に集まった薪ストーブユーザーとご検討中のみなさん。山形市、山辺町、新庄市、戸沢村、酒田市といろんなところからお集まりいただき …
舟形町の廃校を利用して4月にできたばかりの長沢集学校で開かれた、やまがた自然エネルギー学校第3回。日本各地のみならず世界中を駆け回る論客、相川高信さん …